VMD売場ノウハウ! カラー🌈
宮城県仙台市で
商空間スタイリスト講師&VMDコンサルタントとして
お客様にとって魅力的で快適な、店舗空間づくりを応援している
Grace Management 代表の柿崎和香です。
20代半ば、私は縫製工場のCADをしていた事がある。
PCの黒い画面に黄線・青線・赤線で描かれた婦人服の型紙をズーーーッと見続けて、作業をしていました。
そうしていると、どうなったかと言うと、、、💻。
無性に色が欲しくなったのです🌈。
私だけかな?
ほぼ黒い画面を8時間見て作業をしていると、色のない世界に浸ってしまい無性に色があるものを見たくなっていたのです。
不思議ですね。
多分、私だけですね😅
と言うことで、今日はカラーのお話。
カラーはカラー検定や色彩検定どがあり、極めると深ーい内容になります。
カラーは色々な事に、応用がききます。
・デザイン
・アート
・ディプレイ
・パッケージ
・POP&広告
・インテリア
・ファッション
・パーソナルカラー
・ヘアカラー
・ネイルカラー
その他あらゆる生活スタイルやビジネスマーケティングにも関わってきます。
全てをここで語り尽くせないので、今日はディスプレイにおける『キーカラー』の事を。
商品ディスプレイに使用する際は、
■色を3色以内に抑える。
■色相とトーンをディスプレイテーマ・商品イメージに合わせる。
ザックリですが、上記に配慮して色を使うと、バランスの良いディスプレイになります。
詳しくは、9月に開催する『商空間スタイリスト 仙台中央教室』でも解説します。
興味のある方は、受講頂くとお店のディスプレイに活かせます!
お客様を惹きつけ、売場に興味をもっていただきましょう♬
ではまた😊