私もだった! 睡眠負債(不眠)の話

宮城県仙台市で

商空間スタイリスト講師&VMDコンサルタントとして

お客様にとって魅力的で快適な、店舗空間づくりを応援している

Grace Management 代表の柿崎和香です。

 

 

今日は睡眠負債(不眠)の話。

9月3日は【秋の睡眠の日】(-_-)zzz。

3月18日  【春の睡眠の日】もあるんですね。

春と秋の年2回。

 

 

長文になります。

 

全然疲れていなくて元気満タンの方、

いつものVMDの話を読みたい方は、

スルーで大丈夫かと思います。

 

 

 

※下記の私の睡眠負債(不眠)からの回復方法を

採用するか、採用しないかは

各自の判断にてお願いします。

 

 

 

だるく。疲れが全然とれない😨💦。

不眠で苦しんでいる方が少しでも参考になれば幸い。との思いで書きました。

(気恥ずかしいところもありますが、実体験の一例としてご一読ください)

 

 

 

 

自分の身体は、自分が一番心配して

気にかけてあげてくださいね。

健康第一ですから。

 

 

 

 

 

始まりは今から8年位前からで、今年の8月位の期間のことです。

つい最近までのこと。

 

 

朝起きても、全身がだるくて

毎日、7時間寝ても全く疲れがとれていない。

朝から疲れてだるい。スッキリしない。

 

 

原因不明のまま、休日もだるくて

家事もままらなく、買い物に行くのもやっと。

 

 

いよいよこれは、身体のどこかが悪いのでは?

心配になり2年前位に、近くの内科の先生に症状を話した。

血液検査、尿検査、腹部エコーなどして後日結果を見てもらったが数値的に異常なし。

貧血でもないし、白血球なども標準値。

毎年の健康診断も問題なし。

 

先生も何でしょうね??と、病名はなしでした。

 

 

 

 

 

でも、だるいんです。。

疲れがとれないんです。。(T . T)

 

 

友達にも、なんかいつも目が眠そうだね。と言われていた。

しかも仕事でもケアレスミスや、些細な品番違いが現場に大きな迷惑をかけてしまう負のスパイラルにはまり気分的にもどよーん。。。。

 

 

すがる思いでネット検索や書籍を読みあさり

なんとなく症状が同じだっのが

 

◇栄養不足

◇鬱

◇睡眠負債

 

 

 

◇栄養

→ご飯もきちんと食べていたし、

サプリメントも数種類摂っていたのでこれはちがうかなーー。

内科の検査でも異常なし。

 

ニンニク注射を月2回*2か月程続けたが、

その直後は、身体が温まる感じはするけど

だるさ解消にはならなかった。

 

 

◇鬱

→気分がどよーん。としていたが、

そこまでひどくはないと、自分で判断。。

自己判断は決してお勧めしません。

 

 

◇睡眠負債(不眠)

→日々の睡眠不足が蓄積され、健康に悪影響を及ぼす。

 

最近よく見聞きする。

みなさまはご存知でしたでしょうか?

 

でも私は寝るのが好きで、最低7時間は寝ていた。

休日は疲れをとるため、昼寝もしていた。

と言うか、

だるくて一日ダラダラ・ゴロゴロしていた。

 

 

が、よく読んでみると

 

 

睡眠の長さではなく

睡眠の質が大事との事。

→眠り始めの90分間に深睡眠(深く質の高い睡眠)をとることで、様々なホルモンが分泌され1日の疲れをとってくれる。

レム睡眠&ノンレム睡眠を約90分のサイクルを4回ほど繰り返し朝を迎える。

 

 

 

そこで、アプリで睡眠サイクルを記録してイビキまで録音してくれるものを試してみた。

 

 

 

記録をとってみると確かに

 

2018年5月12日(土)

睡眠の質:37% ←はい!低いです。

睡眠時間:7時間2分

いびき:31分 ←寝息ですよ。。。

グァーグァーじゃなく、

スゥーぅスゥーゥ程度でしたよ💦

えぇ。。

 

 

 

2019年7月24日(水)

睡眠の質:90% ←イイ!!

睡眠時間:8時間20分 ←寝過ぎ!?

いびき:0分

 

 

数値的にも睡眠の質が上がっている。

グラフも寝始めの90分が深睡眠になっている。

 

 

 

私の場合は、

毎日7時間以上は寝ていたつもりでしたが

睡眠の質が低く、睡眠負債がたまり

だるさ・疲れがとれなく、不調になった様です。

(あくまでも私の素人分析)

 

 

 

1年5ヶ月程で、体調もいつのまにか

すっかり良くなりました!

 

 

 

現在は、睡眠アプリは使っていません。

質の良い睡眠がとれるようになりましたので、

今の私にはアプリは不要と判断しました。

 

 

※こちらのアプリ、今年の4月位まで無料だったのに

更新したらいきなり課金とられました💦

利用される方は、ご注意ください。

この他にも、同じような無料アプリあると思います。

こちらも各自の判断にてお願いします。



私が取り組んだ

睡眠負債(不眠)からの回復方法

①クリニックに通い、不眠の薬を処方して頂いた

→クリニックに行くのは少し抵抗があったが、先生に相談してどのような不眠症状なのかを説明して症状に合う薬を処方して頂けるので安心でした。

(2018年2月から2019年6月の17ヵ月)

今は薬を飲まなくとも、ほぼ大丈夫。

たまに夜にPC作業に集中し過ぎて、頭が興奮して寝れない日もありますが。

(クリニックに行く前は市販の睡眠導入剤を飲んでいたが、寝起きがスッキリしなく金額も高く感じた。)

 

 

 

先生からは

寝る前に交感神経が働きすぎて、リラックス状態になりにくくなっています。

・規則正しい生活

・適度な運動(頭ばかり疲れても、身体が疲れないと眠れませんとの事)

・ストレスから距離を置く

『この3つを整えれば、眠れるようになりますよ。

まー。柿崎さんの場合は、歳もありますから。。。』

と、先生がおっしゃっていました。

最後の一言、イラッとくる。 とてもイラッとする。

 

 

②鍼灸院に通った

→頭に鍼をさしたり、電気通したり(笑)

私は鍼、痛くなかったです。

体質改善して、冷え性も改善したようです。

不眠の薬を飲み続けるのは避けたかったので、不眠改善と体質改善を目的に。

(2019年4月から8月の5ヶ月間)

 

鍼灸院先生にも、

『一番最初に来られた頃より

ずいぶんと顔色が明るくなりましたね。』

と言われました。

今は通わなくても大丈夫になりました。

ありがとうございます。御礼。

 

 

③ドライヘッドマッサージ

→友達が施術してくれるので、練習台を兼ねて通わせてもらった。

一番初め(2018年11月頃)に施術してもらった際に

『これまで何十人と頭施術したけど、一番むくんでる。

触った感じがブヨブヨして、疲れたおじさんの頭だね。

要らないもの滞っているよ。

不眠の人の典型的な頭だよ。

頭のツボがどこか分からないくらい、むくんでる。』

 

 

・・・・・・・・・・・・。

チーーーーン。😢

 

 

確かに、チカラ加減を確認された際も

『もう少し強くてもイイ。

もっと強い方がイイ。

ってか、指曲げて第一関節でグリグリしてもイイくらい。』

 

こんなに強く押す人いないから!!と驚かれた💦

 

つい最近、久しぶりに施術してもらったら

 

『あら!前よりむくみがない。』

とビックリされた。

 

良かったーーーーーーーーーーっ。😊

 

 

④軽い運動

→朝、家の周りを一周200Mほど早歩き。

気が向いたらの程度。

朝一に5分位、日の光を浴びるのが大切らしい。

→プールで月2回くらい50M程泳ぐ。

さぼり気味。。

 

 

⑤ストレスから距離を置いた

これが一番重要かも💦

適度なストレスはある程度必要のようですが、個人差があります。

ストレスとは程よい距離感でお付合いしましょう。

 

・・言うのは簡単ですが、目に見えないものですから分りにくいですよね。

『あ!今、ストレスメーター;数値200%なので失礼します!😅』とか言えたら、その場から離れる事ができて良さそう。。

 

 

体調や気分が不調が続くような場合は、先ずは内科に行ったり、クリニックの先生に相談することをお勧めします。

私の8年間もだるい・疲れがとれない不調から、もっと早く抜け出したかった。

原因が分かれば、適切な対応ができますからね。

 


 

睡眠、本当に大事だと実感しました。

 

仕事の集中力&効率にも関係してきます。

免疫力も低下して、様々な病気のトリガーにもなってきます。

鬱も、不眠症から始まるといわれています。

夏場の熱中症も、前日の睡眠不足からなりやすいとの事。

 

 

私の体験が少しでも参考になれば幸いです。

それでは良い睡眠を✨

 

 

ではまた😊