VMDの目的と目標&戦略

こんにちは😊

今日はVMDの目的と目標&戦略を分かりやすくかいてみました。

 

ビジュアル・マーチャンダイジング(VMD)は、お店で商品を魅力的に見せる方法です。

お店のディスプレイや陳列&レイアウト、照明、色、テキスト使いなどを最適化し、お買い物が楽しく快適になるようにします。

 

 

VMDの目的は、お店の売り上げを増やすことと、お客様がリピートして来店&お買物をしていただけるようにすることです。

また、お店の雰囲気やブランド価値を高めることで、お客様がお店に来てくれるようになります。

 

 

VMDの戦略は、商品を見せるためにお店のスペースを最適化することです。

例えば、マネキンを使ったディスプレイや、お店の窓を飾ることや商品ディスプレイやPOPなどが含まれます。

お客さんに商品を見てお手に取っていただき、お店の売り上げを増やすことができます。

 

VMDはマーケティング手法の一部です。

感覚だけでお店づくりをしていると、お客様が買い物しにくかったり購買単価が伸びないこともあります。

当社ではVMDインストラクター協会認定講師が『商空間スタイリストⓇ仙台中央教室』にて講座を開催しております。

 

東北では唯一の資格取得講座『商空間スタイリストⓇ』です。

遠くは青森県や岩手県からも受講していただいております。

少人数制で陳列やディスプレイを実店舗での商品陳列&ディスプレイに活かせるワークを多数ご用意しています。

2日間の短期集中講座開催にてVMDの基本ノウハウを身につけることができます。

 

お気軽にお問合せください。

※受講希望者が2名以上の場合は、講座予定にない日でも会場や講師の都合が合えば調整して開催することも可能です。

 

それではまた😊